共同募金助成決定後の手続き
助成事業の実施にあたっては、「共同募金助成事業実施要領」に基づいて進めてください。
令和7年度事業(お持ちの実施要領と同じ色の表紙をクリック)
赤い羽根「つながりをたやさない社会づくり」重点助成事業決定団体向け
重点助成事業の助成決定団体の皆さんは、下記の実施要項を確認の上、事業終了後、交付申請書を提出してください。
なお、助成決定した対象費用以外に助成金を充当する場合は、必ず事前にご連絡ください。
第13回決定団体向け
実施要項(PDF)
交付申請書(Excel)
結果報告書(Excel)
令和7年度事業決定団体向け
実施要項(PDF)
交付申請書(Excel)
結果報告書(Excel)
赤い羽根進学費用応援プロジェクト助成決定団体向け
共同募金の助成を受けたことの公表について
共同募金の助成を受けた場合は、指定の公表を行うほか自主的かつ積極的に広報を行ってください。
事業費―助成団体における公表について(PDF)
建物・備品整備―助成団体における公表について(PDF)
標示板の作成・掲出について(PDF)
助成標示板の製作例(word)
赤い羽根、シンボルキャラクター等広報素材のダウンロード
助成を受けた物件の処分について
助成を受けて整備した物件(建物・設備、備品、自動車等)の管理期間は、事業完了の属する年度終了後5年間とします。
この間の処分は認めませんが、やむを得ない理由により処分の必要が生じた場合は、以下の手続きを必要とします。
なお、手続きは、必ず処分前に行うようにしてください。
管理期間内(事業完了の属する年度終了後5年以内)に処分する場合事前の承認を必要とします。
共同募金受配物件処分申請書(Excel)
管理期間終了後(事業完了の属する年度終了後5年以降)に処分する場合報告を必要とします。
共同募金受配物件処分報告書(Excel)
申請書の提出先
社会福祉法人埼玉県共同募金会
〒330-0075 さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65 彩の国すこやかプラザ
TEL:048-822-4045
ありがとうメッセージ
事業費の手続きの流れ
建物設備、備品・車両購入等の手続き流れ
予算・事業計画及び事業報告・決算
